今日の心がけ~職員のスピーチ~

言い訳に潜むもの

2014.05.14

「言い訳」とは、「身の潔白を証明するために立場を述べて説明すること。過失や罪を詫びること。弁解」などの意味です。一般的に「言い訳」は、見苦しいものであるとされ、部下や後輩の報告・連絡・相談に「言い訳」が含まれると、全体を否定してしまいがちです。実は「言い訳」には、失敗の原因や解決への糸口などが含まれているケースがあり、さらに「言い訳」という言葉の奥には、反省と共に同じ失敗をしないための対策など、前向きな姿勢が潜んでいることもあるのではないでしょうか。
◆今日の心がけ◆言い訳に潜む真実に耳を傾けましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
私はこのお話を読んで、「言い訳」のことを、こんな風に考えることも出来るのだなと感心しました。 なぜなら、私も文中に書かれているように、言い訳をすることに良い印象を持っていなかったからです。「言い訳」をすることは、そのことから逃げようとするためのズルイ心からだと思っていました。 ですが、このお話を読んで、私自身も「言い訳」をする時には、確かに状況をよく理解していて、「こうすれば良かったのにしなかったから、こんなことになってしまった・・・」とか、「もっと早くやっておけば遅れなかったのに・・・」など、本当に原因と対策がよく分かっていることに気付きました。ですので、言い訳に限りませんが、話や報告などを聞く立場の時には、固定観念に捉われずに、相手の言っていることをまずは素直に受け止めて、自分なりの考えをもって聞くことが出来るようにしたいと思います。そして、今回このお話を読んで最初に感じたように、同じ事柄に対して自分では思いもしなかった見方や解釈の仕方があるということを、改めて心に留めて周囲を見るようにしていきたいと思いました。

庶務係 大澤

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示