今日の心がけ~職員のスピーチ~
他人のせいにする
2014.04.29
うまくいかなかった時やイライラしている時など、その責任を他人や物のせいにして、現実から目を背け続けてしまいがちです。それでは、何の解決にもならない事を一番よく分かっているのは自分自身です。
問題に直面した時がチャンスと思い、自分を見つめ直したり、自分を変えようと意識したり、自分次第だと受け止めることが大切だと思います。
他人のせいにしても、自分の心の中がモヤモヤしたり、嫌な気持ちが残り、良い方向にいかないことを私も経験したことがあります。他人のせいにばかりしていると、自分に跳ね返ってきてしまします。
物事から逃げてばかりいては、何の進歩も得られないので、積極的に取り組む姿勢を大事にし、「ごめんなさい」「申し訳ありませんでした」と素直に言えるよう心掛けたいと思います。
学長先生より、「ありがとう」という感謝の言葉をたくさん言うようにすると、他人は喜びを与えてくれるというお話がありました。
やってくれて当たり前と思わず、どんな時でも感謝の気持ちを持つことも大切だと教えていただきました。そのような気持ちを学生にも伝えていけたらと思います。
◆今日の心がけ◆わがままを捨てましょう
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )
実習指導担当 はやし