今日の心がけ~職員のスピーチ~

何に重点を置くか

2014.04.16

やるべき仕事が溜まってしまうと、何から手をつけて良いか分からなくなってしまうことがあります。焦って一度に片付けようとすると、逆効果で全くはかどらないことがあります。そのようになった時は、私は一呼吸して心を落ち着かせ、仕事全体を一度整理して冷静になってやるべき仕事を紙に書きだすようにしています。仕事に取り掛かる前には、思いつくままにやるべきことを箇条書きにしています。そうしますと、気持ちも落ち着きますし、次第に仕事が見えてくるようになってきます。

箇条書きにしたものの中で、

①    すぐにやるべき仕事
②    すぐにできる仕事
③    定期的に行う仕事、
④    長い期間継続して行う仕事・・・
⑤     

と分けて優先順位をつけています。 

 すぐにやらなくてはいけない仕事、重要な仕事はその日のうちの朝一番に取り掛かるようにしています。あれもこれもと手を付けてしまいがちですが、一つの仕事に対する集中力も分散して、かえって効率が悪くなってしまします。優先順位をつけて「ひとつずつ」処理していけるよう心掛けています。そして、自分が遅れることにより、学生が困ったり、先生方、他の部署の方にも仕事の支障が出ないよう先をみて進めていこうと思います。

 ◆今日の心がけ◆優先順位をハッキリさせましょう  

(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )

 実習指導担当  林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる