今日の心がけ~職員のスピーチ~
「未来への投資」
2014.03.14
本日のスピーチは「挑戦して失敗してもくよくよしない」
「失敗したらその失敗を次に生かせば良い」という内容でした。
わたしは心配性なので、挑戦する前から
「失敗したらイヤだな…」「失敗したらどうしよう…」
とついつい考えてしまいます。
取り越し苦労が多いのです…
本学藤田学長は教職員に対し
「挑戦して失敗しても良い。挑戦しないで諦めるのは自分自身が成長しない」
「挑戦する時も、成功した自分を想像しながら挑戦すると良い」
と良く言います。
失敗を恐れる理由の一つは「失敗して怒られたくない」
「ダメな人間と思われたくない」という
思いがあるからだと思います。
幼稚園や保育園の子どもたちも初めての事には
「だって失敗しちゃうもん…」「間違ったらイヤだもん…」
と言ってなかなか挑戦しようとしません。
しかし保育士や親が「失敗しても良いのよ」という大きな心と笑顔で
挑戦を促し、温かく見守ることで挑戦しようという気持ちが芽生えるのでしょう。
そしてたとえ失敗しても「次に失敗しないようにする為にはどうしたら良いかな?」と
共に考え、成功に導いていくことが次に繋げられるのだと思います。
自身も失敗を恐れず、これらの失敗は未来への投資だと考え
色々な事に挑戦していきながら
自分の失敗も大切に出来るような心のゆとりを持ち
仕事やプライベートを過ごしていきたいと思います
きっといつか、これらの投資が素敵な成功になるのだと思います。
先日、本学の卒業式に出席し、かわいく笑顔の学生たちを見ていたら
これから社会に出て色々なことがあると思いますが
失敗を恐れずにどんどん挑戦していって欲しいなと思いました。
学生たちの事を、教職員一同ずっとずっと応援しています!!
実習指導 松原