今日の心がけ~職員のスピーチ~
業務外の仕事
2014.03.07
どの仕事も
「自分には合わない」「向いてない」「出来ない」
とマイナスの感情から入ってしまった時点で、成功することは難しいと思います。
苦手なもの、新しい仕事こそ自分のスキルアップができる、チャンスだと思って取り組むようにしています。
自分の業務だけだと何となく関わる先生や業者いったように限られた人間関係で決まってしまいますが、別の何かに関わることでまた別の人間関係が広がっていくことになります。今年度の学生定員増申請の業務でも新たな人間関係を築くことができました。
また、私事ですが、もうすぐ娘の卒園式があり、式後 謝恩会を行います。
その謝恩会実行委員に決まり、5人の代表メンバーで4か月前から毎週のように集まり、企画から運営準備を行っています。そこまで、交流のなかったお母さんもいましたが、毎回集まっているうちに、それぞれの得意分野が分かり、分担して順調に準備を進めています。
先生方に感謝の気持ちを伝えることと感動できる会にしよう!という目的に向かって進めています。皆で話していることですが、謝恩会が終わったら、きっと感動と達成感でいっぱいになるだろうね~と今からドキドキ、ワクワクしています。
私自身、日々の業務にだけに集中するのではなく、仕事を大局的にとらえ、学校や社会の変化に順応できるような柔軟な思考を持つように心掛けなければならないと思います。
自分で枠を作ってしまうのではなく、
「いつ、他の部署に変わってもやれる」
という意識を持って、日々の業務に取り組みたいです。
◆今日の心がけ◆喜んで仕事を受けましょう
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より)
実習指導 林