今日の心がけ~職員のスピーチ~

ネクタイの色

2014.01.30

本日のスピーチは「ネクタイの色」という内容でした。
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より)

TPOに合わせた服装をしましょう!!といわれますが、TPOとは・・・
① タイム(時間)
② プレイス(場所)
③ オケージョン(場合)
です。
時・場所・場合に応じて服装(ネクタイ)などを選ぶ事が大切です。特に冠婚葬祭は、最も気をつけなければならない場だと思います。お葬式の時に、派手な色の服装で行くのは失礼ですし、結婚式やパーティーなどのお祝いの場にジーパンやサンダルで出席することも失礼ですよね。「いつ・どこで・どんな目的・場面か」をよく知った上で服装や身の振る舞いをすることが重要です。

本学では、毎週金曜日の1年生対象の入門ゼミの日は、学生全員がスーツで登校し、授業もスーツで受けています。ピアノの試験や表現発表会の合唱など緊張感を持たせたほうが良いと判断された場合にもスーツで行います。

以前、私が勤めていた保育所には、オリエンテーションに当然ですが、学生がスーツで来園します。しかし、Yシャツのボタンがきちんと止められていない学生、スーツも着慣れていないのか、だらしなく着ている学生が多く、身だしなみの注意をしたことがありました。

埼玉純真の学生はこのように普段からスーツを着る機会が多くきちんとした格好ができています。実習先や就職先からも「純真の学生さんは身だしなみがきちんとしていて素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただくことがあり、嬉しく思います。

      

これからも、私たち教職員も学生の見本となるように服装や身の振る舞いに気をつけていこうと思います。そして、学長先生より以前、「せ・め・て・あし・ふく・くせ」という言葉を教えていただきました。常に頭に入れながら行動しようと思います。

学生の皆さんは、毎週金曜日の入門ゼミではスーツを着用していますか?いざとなった時に、スーツを正しく着ることができないと恥ずかしい思いをしてしまいます。 「私は着なくてもいいや」、「今日くらいいいや」などと思わず、スーツを正しく着るよう心掛けて下さいね。そして、スーツの似合うステキな女性、常識のある社会人になってほしいと思います。

 ◆今日の心がけ◆時と場所を考えましょう

実習指導室  林

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる