今日の心がけ~職員のスピーチ~

よく噛んで・・・噛みしめて・・・

2014.01.20

今日のスピーチのタイトルは「良く噛む効用」でした。

肥満などの生活習慣病防止、虫歯や歯周病などの予防、胃腸の働きの促進、脳細胞の働きを活発にして痴呆を防止するなど、良く噛み、顎を鍛えることには様々な効用があります。
(「職場の教養」より)

良く噛んで食事をすることによってこんなにも身体に良い事がたくさんあります。私は、あまり噛まずにすぐ食べ物を飲み込んでしまうので食事の際は1口1口良く噛むことを意識しようと思いました。

早速、今朝の朝ごはんを、良く噛むことを意識して食べてきたのですがだんだん顎が疲れてきてしまい、最後の方はいつもと同じくらいの噛む回数になってしまいました。ただ「良く噛む」だけですが難しいですね。少しずつ、良く噛むことに慣れていきたいと思います。

良く噛み、ゆっくり時間をかけて食事をする事が大事ですね。

これは日常生活や仕事にもつながっているように思えます。日々起きることや他人からの言葉などを「よく噛みしめる」ことが大切だと感じています。また、上司から指示されたことを「早飲み込み」して、違ったことをやってしまったり、十分に相手の言っていることを「咀嚼」しないままに取り組み、十分な成果を出せないことなどが考えられます。

食べるときだけではなく、仕事をするときにも「よく噛むこと」が大切なのですね。

今日の心がけ:「良く噛んで食べましょう。

教務係 片山

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる