今日の心がけ~職員のスピーチ~

日本の美徳(朝礼スピーチ)

2014.01.09

日本の小学生が机を雑巾がけする姿が中東の教育関係者に衝撃を与えたというのです。
サウジアラビアでは、学校清掃をメイドや外国人労働者が担っていて、子どもが行うことはないそうです。日本で生まれ、日本で育ってきた私は、自分達が使用した教室を放課後に掃除することは当たり前のことだと思っています。アジアでは、児童による教室清掃をする国は増えてきたとのことですが、アメリカなど多くの国では用務員さんが掃除をしているそうです。授業中でも平気でお菓子を食べたり、ゴミを落としても拾わないのが当たり前という国もあります。

本学では、今年度より学生部と学生会が中心となり大学の周りのゴミ拾いをする「クリーンナップ作戦」を行っています。自分の身の周りだけでなく、大学の周りも綺麗にして、地域の人々にも気持ちよく感じてもらいたいと考え、実行することは素晴らしいことです。

この「クリーンナップ作戦」が埼玉純真の新しい伝統となり、後輩に引き継いでいってもらえるよう私も積極的に活動に参加したいです。そして、学生部や学生会だけでなく、学生全員、そして教職員全員、大学全体で行えると良いと考えています。

日本のおもてなしやサービス精神、ゆずり合いの心は、世界に誇れるものだと思います。他人に関心を持っているからこそ、おもてなしやゆずり合いが出来ます。
マナーを守り、人に迷惑を掛けないようにするのが日本です。

日本に生まれた事へ幸せを感じると共に日本の伝統を後世に伝えていくことができるよう心掛けていきたいです。

◆今日の心がけ◆良い伝統を守りましょう
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より)

実習指導室 林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる