今日の心がけ~職員のスピーチ~
雑談の活用
2013.12.10
本日の朝礼時のスピーチの内容は、
◆雑談には人と人とがコミュニケーションをとる上で、大事な役割がある。
◆雑談は、その場にいる人たちが共有する空気を作り出すもの。気詰まりのない関係にして、互いの距離を縮めてくれる。
◆周囲の人への関心を深め、雑談力を磨いて良き人間関係を築きたい。
(『職場の教養』 (社団法人倫理研究所)より抜粋)
というものでした。
私は慣れ親しんだ人となら楽しくお話しできるのですが、初対面の人とはなかなか会話が弾ますことがうまくいかず、雑談をするのがあまり得意なほうとはいえません。いつも「何を話そうか」「どう切り出せばよいのだろう」「こんな話題はどうかな」などと頭の中でぐるぐると話題を探すのですが、つい、お天気などのごくごく当たり障りのない話で終わってしまいます。
オープンキャンパスに参加してくださる高校生の方々をご案内する際など、楽しく雑談ができれば場の雰囲気が和み、高校生の方々の緊張も解け、リラックスして体験授業等なども楽しんで頂けると思います。
『職場の教養』の中に書かれている、「雑談力を高めるコツは、相手の出身地、趣味や特技などに興味を持つことで、会話のきっかけを作ってみること」を参考にして、
「どちらからいらしたのですか」、
「部活動は何をしていますか」
「純真の印象はどうですか」
などと積極的に話題を出し、会話が弾むように心掛けたいと思っています。
教務係 矢内