今日の心がけ~職員のスピーチ~
確認を万全にしましょう
2013.10.29
M氏は最寄り駅までバスを利用して会社に通っています。土曜日出勤の日にいつものようにバスを待っていましたが、一向にバスが来る気配はありません。遅刻してしますと気持ちはあせるばかりです。もう一度、バスの時刻表を確認しました。
驚きました。土曜日は平日の運行ダイヤが異なっていたのです。M氏の顔は真っ青になったことでしょう。幸い、タクシーを拾うことができて、遅刻はせずにすみました。M氏は「土曜のダイヤを確認しなかった自身を反省した」のです。この「確認を万全にすること」が本日のスピーチテーマでした。
「職場の教養」(社団法人倫理研究会)より抜粋・要約
私もこのM氏のように日常生活などで確認を怠り、自分ではこの日に予定していたつもりですっかり頭の中に入っているつもりになっていることがたびたびあります。その結果、予定を忘れたり、時間を間違えたりと失敗が多々あります。
整体やエステなどの予約時刻に遅れても、お客として扱っていただいているので、それほど咎められる事はありませんが、先方もきちんと時間をみて、待っていて下さる事なので、やはりこういった確認もきちんとしなくてはならないとあらためて思いました。この待たしている時間もお金に換算するとたいへんな損を店に与えていることになりますから。
また、仕事となると、時間や予定がずれてしまったり、忘れてしまったりしたら、とても大変な事になります。私の今の仕事は大学の学生さんや教職員のみなさんが対象の学生食堂の責任者です。もし、私が遅刻したり、忘れたりしたら、それこそたいへんなことになってしまいます。
また、一緒に仕事をしている周囲の方にも迷惑をかけてしまう事になるので、自分でわかったつもりにならず、きちんと書きとめた手帳やメモを怠りなく、確認するという事を日頃から癖づけておく事が、
プライベートも仕事も大事なことであると強く感じています。
学生食堂チーフ 髙橋