今日の心がけ~職員のスピーチ~

「3」の壁 ~朝礼スピーチ~

2013.10.23

「『継続は力なり』ということわざのように、決心したことを続けることは成功の秘訣です。」という一文で今日のお話は始まりました。

ですが、そうとは分かっていても、決めた事柄を続けていくことは、なかなか難しいものです。前回のスピーチでも触れましたが、私は過去に興味を持って始めた英会話やペン習字などの勉強を短期間のうちに挫折してしまった経験が少なくありません。そのたびに、「私はなんて意志が弱いのだろう」と少々自己嫌悪に陥ってしまうのです。けれども今日のお話を読んで、継続させるためのとてもよいヒントを得ることができました。

継続するのが苦手な人は「3」の壁を突破できるよう、きめ細かく目標を定めてみるとよいとあります。

「3」の壁とは
(1)3日の壁…引き返すなら今だぞという思いから、三日で投げ出す怠惰の壁
   (いわゆる三日坊主ですね!)
(2)3か月の壁…十分やったと思いこんでしまう満足の壁
(3)3年の壁…他のことをやってみたいという飽きの壁
(「職場の教養」社団法人倫理研究所より抜粋)   

ふり返ってみると、私の場合、短期間の細かな目標は定められても、長期の目標「これを継続させたらどのような自分になれるのか」というビジョンが曖昧でした。長期の目標もできるだけ具体的に立てて、目標を達成した時の自分の姿を思い描くことが、決めたことを続けていくためには大切なのだと感じました。

本学の学生は2年間で資格を取得し、保育の専門家として社会で活躍するという大きな目標に向かって、日々頑張っています。目標に向かって努力する姿は、キラキラと輝いて見えますね!私も学生の皆さんからパワーをもらって、毎日の仕事や、自分を磨くことに、きちんと目標を持って取り組んでいきたいです……まずは、およそ2週間後に迫ってきた、「日本語検定」にむけての勉強をがんばらなくては!!ですね!

図書館 大木美晴

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる