今日の心がけ~職員のスピーチ~
笑いは脳のストレッチ(朝礼スピーチより)
2013.10.17
私は高校生の時に接客のアルバイトをしていました。制服に着替えた後、職場の皆さんに挨拶をし、その後店長の前で「スマイルお願いします」と3分間笑顔を作り、それから、お店に出ていました。
面白くもないのに、店長を見つめ3分間笑顔を作るのはとても難しく、3分が長く感じ苦痛でした。しかし、そのアルバイトを3年間続け、アルバイトの度に笑顔を作る練習をしてきたためか、自然と笑顔を作れるようになり店長の前での3分間スマイルは嫌ではなくなりました。
以前、私が読んだ本に中に、朝、目覚めてすぐに口を大きく開けると一日中簡単に笑うことが出来るという内容がありました。筋肉を沢山使った人は、美しく笑うことができるそうです。また、「自分が笑顔を作ろう」と硬くならず、「相手に笑顔になってほしい」という気持ちで接すればうまくいくとも書いてありました。<3分間スマイル>を行ったことで、自然の笑顔でお客様の前に立てる良い方法だったのだと感じました。
「笑う門には福来る」ともいうように、笑うことは憎しみや怒りなどのマイナス面がなく、周りの空気も自分の気分も明るくなります。周りの人が笑っていると私も気持ちがなんとなくうれしく、楽しくなります。
笑いで溢れている大学、職場になり、学生や教職員、そして埼玉純真に関わってくださっている多くの方々がこの笑いの力で、脳の柔軟さを高め、健康力を高めていけたらと思います。
私は、毎朝、鏡に向かって笑うようにしています。そして、笑顔でこども達に「おはよう」と挨拶をし、気持ち良く1日を迎えられるように心掛けています。そしてこれからも、続けていこうと思います。笑いを健康の源として、今日1日素敵な日にしていきましょう。
◆今日の心がけ◆笑いを健康の源としましょう
実習指導室 林