今日の心がけ~職員のスピーチ~

学生の笑顔と挨拶

2013.10.03

朝のスピーチは、
「共に働くスタッフに対してお客様のように接していこう」
「学生・教職員一人ひとりが発する思いは
良くも悪くもお客様の心に届きます。」
という本学の学生と関係する内容でした。

純真の学生は、お客様にだけでなく
教職員、友達同士でも廊下やカフェテリアですれ違うと
「おはようございま~す!」
「こんにちは!!」
「また、あしたね!!!」
と笑顔で挨拶を交わします。

オープンキャンパスや来学されたお客様からは
「埼玉純真短期大学は学生の挨拶が素晴らしいですね」
「みんな入学当初から挨拶が出来る学生だったのですか?」
「お客様がいる時だけ挨拶されているのではないですよね?」
など、お褒めのお言葉や質問などを頂戴します。

確かにそのとおりです。
入学したてのの頃の多くの学生は、こちらから挨拶をしても
恥ずかしそうに下を向いて足早に通り過ぎる姿が目につきました。
なんだか懐かしいですね~♪

しかし、毎日、毎日、教職員が学生に会うたびに
廊下でも事務室でも挨拶を続けていくうちに
5月頃には、学生自らが笑顔いっぱいで挨拶してくれるようになります。

入学当初はきっと「挨拶アイサツとうるさいな~」「めんどうだな~」などと
思った学生もいたかもしれませんね。
しかし、日々の積み重ねのお陰で、本学学生の明るい笑顔での挨拶は
本学にこられるすべての方々に褒めていただけるまでになりました。

この笑顔で挨拶は、今後の就職活動や実習で
きっと役に立つ日がくると思います。

わたしは両親から「出会う全ての人には平等に接しなさい」と
幼い頃から言われてきました。
自分の損得を考えずに、どのような人に対しても
笑顔で丁寧に人に接することを教えられてきました。

暑い日も寒い日も、雨でも雪でも、毎日、郵便物などを配達をしてくださる
郵便局の方、宅急便の方々、
営業さん、業者さんの方たち、
このような方々がいてくださるお陰で
埼玉純真短期大学が成り立っているのだと感じています。
自分達が「お客」の立場になったとしても
感謝の気持ちを言葉で伝え、笑顔で挨拶することを心掛けています。

学生や教職員一人ひとりが発する思いは
良くも悪くもお客様の心に届きます。
わたしたち教職員と学生の「埼玉純真短期大学が大好き」という気持ちが
本学にこられる方々はもちろんのこと
周囲のみなさんに伝わると良いなと思っています。

日々の学生指導の中で、本学の学生にも
周りの人に感謝する気持ちを持ち続けること、
自分の身近な人こそ大切にすることを
これからもずっと伝えていきたいと思っています。

2週間後の10月19日(土)と20日(日)には
純真祭(大学祭)が開催されます。
これに向けて
」を合言葉に学生が準備を進めています。

ぜひ、純真祭にいらしてくださいね。
そして、本学の学生や教職員の笑顔と挨拶の「お・も・て・な・し」を
実感していただければと・・・・

入試広報・実習指導 松原

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる