今日の心がけ~職員のスピーチ~

思い込みやアタリマエを見直してみよう

2013.09.25

思い込みや固定観念で、自分なりの常識というものを作りあげているという事に気づかされました。ほんとうにアタリマエと思っていることに怖ささえ感じました。確かに、人に言われた事や他人からの聞きかじりや、普通に考えたら「こうだ」と自分なりに考えたり、疑問に思わずに、無難に行動していたら、新しい発見や進歩はないと思います。「常識の思い込み」について、少しネットで調べてみました。その文章を少し抜粋してみます。“外からうえつけられる「常識」や、自分の中で作り上げた「常識」、そうした常識は、単なる思い込みに気付くには2つの方法があります。“ひとつは外の世界を見る事”もうひとつは、“自分の内側をとことんみつめる事”だそうです。

私自身、色々な狭い思い込みの中、時おり窮屈に感じがちに生きてきた気がします。もちろん、一般常識的に人に迷惑をかける事は考えて行動しなくてはなりませんが、アタリマエと思い込んできた常識を、今一度、見つめ直す良い機会になりました。

                                   

そういえば、私の息子が「地球が丸いってわかったのは、500年くらい前なんだよ」と学校から習ってきたことを話してくれたことを思い出しました。私も料理を作っていて、新しい試みは今までの常識からは離れたときに、美味しいものが作れると感じています。埼玉純真の学生さんたちに美味しいものを食べてもらえるように、アタリマエとの思い込みを捨てて、新しいものに挑戦していきますね。

                                                                         学生食堂チーフ 髙橋かおり

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる