今日の心がけ~職員のスピーチ~
「成功への執念」
2013.09.12
本日のスピーチは、成功するまで諦めずに努力を続けることの大切さ、強い信念を持つことの大切さの内容でした。何かで成功した人を見ると、つい「いいな」と羨ましく思ってしまいますが、それらの成功の裏には、相当な努力があるのだと思います。「あの人はツイテルから」「どうせわたしなんか何をやってもダメだわ…」と思う前に自分の成功した姿をイメージして、どんな困難なことが起こっても諦めずに努力を続けることが大切なのだと思いました。
自分の想いがなかなか実現しないと心が折れて「アキラメも肝心よね!」と諦めてしまいがちですが、諦めずに努力をするということは、自分自身の可能性を信じるということに繋がるのだと思います。
電球を発明した有名なトーマス・エジソンは「なぜ?」と感じる事が多く周りから「変わり者」と言われたり、実験中に家を全焼させてしまったこともあるそうです。エジソンは「天才とは1%のひらめきと99%の努力」という言葉を残していますが、自分を信じて努力を続けたからこその言葉だと思いました。わたしは、小学生の理科の実験の時に先生からその言葉を聞き今でも頭の片隅にある言葉です。どんな「成功者」も、時には周囲から誤解され、世間知らずの「変わり者」なのだと陰口をたたかれたりもする思います。失敗しても諦めずに努力を続けたから、その成果を生み出し、「天才」「成功者」と呼ばれるのだと思います。
わたしも、日々の生活の中で「きっと叶わないだろう」「簡単な道を選ぼう」と思ってしまうことがありますが「いつか実現する!!」という強い信念を持ち自分の夢に向かって努力していきたいと思いました。7年後の2020年 東京オリンピックの時には今のわたしの小さな夢も叶っているかな~??
いえ、強い信念と努力を継続すれば・・・必ず叶っていることでしょう。
入試広報・実習指導 松原