今日の心がけ~職員のスピーチ~

刺激をうけました

2013.09.09

埼玉私立短期大学協会の教職員研修会に9月6日(金)行ってまいりました。県内の13短期大学の教職員が集まって、午前中は講演会、お昼を挟んで午後はテーマ別に6つにわかれた分科会に本学の教職員それぞれが参加しました。

開催校である浦和短期大学は、緑が多くてイメージよりも自然豊かな場所でした。他の大学を訪問する期間があまりないので、とても新鮮な気持ちでキャンパス内をキョロキョロ・・ウロウロとしてしまいました。掲示物が豊富にそろっていたり、部署ごとに部屋が違ったり、当たり前ですが本学とまったく違うつくりです。学食もとっても広くて、教職員みんなで高い天井を見上げてしまいました。

さて、今回私がとっても刺激を受けたのは午後の分科会です。入試広報という部署におりますので第1分科会の「学生募集」に参加させていただきましたが、その内容はとても濃いものでした。

8大学の、同じく入試広報の方々が勢ぞろいしましてそれぞれに大学での活動内容を発表します。
これは、言ってみれば学校の「戦略」を教えてしまうようなものです。実際私も聞いていて「あ、これはマネしたい」「なるほど、そんな結果につながるのか」などと大変興味深いものばかりでした。

できることならあまり教えたくないであろう貴重な情報を、みんなで共有しあい、今後の埼玉県の短期大学が存続し、発展していくために意見を出し合う。素晴らしいことです。ここで吸収した大切な情報は、本学教職員とも共有しまして決して無駄にはせずに形にしていこうと思いました。

このような素晴らしい時間を過ごすことができて、みなさまに心より感謝いたします。ありがとうございました。

                                                                                   入試広報 西山

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる