今日の心がけ~職員のスピーチ~

“運”は自ら引き寄せる

2013.09.10

皆さんは日頃、電車に乗っていて、高齢の方に座席を譲るようなシーンがあると思います。自分が座っていて、立とうかな…どうしようかな…、なんて躊躇していると他の方に先を越されて、結局、席を譲らなかったことを後悔して、その後も引きずってしまうような経験はないでしょうか。
これは、負の連鎖の前兆です。

仕事には、日常の生活と同様に、“気の流れ”のような動きがあると思います。そこには良し悪しがあり、当然、仕事は良い流れに乗せたいですし、できれば運も引き寄せたいと願います。

『職場の教養』を発行している倫理研究所を創設した丸山敏雄先生がまとめた標語に、「万人幸福の栞」17箇条というものがあり、その中の一つに、「運命は自ら招き、境遇は自ら造る」という言葉があります。これは、「人の一生は運命という不可抗力だけで左右されるものではなく、自分の力で切り開くことができる。境遇というものも自分の心を写して変わるものなので、率先してことにあたっていけばいい」というような意味です。

“気づいた時が物事を成し遂げる最高のチャンスである”(『職場の教養』の「残された器」より)この言葉のとおり、仕事の中で気づいた時がチャンスなのですから、その瞬間を逃さずに素早く実行し、運を引き寄せて、素晴らしい境遇を作り出しましょう。

入試広報・特別任務担当 係長 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる