今日の心がけ~職員のスピーチ~

○○のために

2013.08.22

「○○のために」と使う場合がいろいろな場面であります。みなさんは、どんな場面で、「○○」にどのような単語を入れて使いますか?

本学は、必然的に「○○」は「学生」に置き換えられます。幼稚園教諭、保育士、施設職員、小学校員等、専門職に就職するための知識や社会人としての第一歩を踏み出すために必要な職業観や社会人としての常識を持てるように教職員は協力して学生教育に頑張っています。

さて、ここでの働きを考えてみます。これを読んでいる皆さんもご承知のとおり、学校は様々な人が関わり、教え教わり様々な色の糸を紡いでいます。学生は9月から就職活動本番を迎えます。ただ、いきなりあれしろ、これしろと要求することは無理なので、本学では入学当時からコミュニケーションをとることが必要であるとの認識で指導にあたっています。そのために、一人一人に向き合い、それぞれの長所短所を把握し、最終的に就職するまでトータルに支援をしています。また、就職指導は学生をただ単に就職させるのではなく、就職に至るプロセスを大事に、人間的な成長が各々に見いだせられれば、本当の意味での学生のためにが実践できたと思う今日この頃です。

                                               

就職支援担当係長 奥貫

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる