今日の心がけ~職員のスピーチ~

いつもの笑顔で

2022.03.25

 かつてタクシーの運転手をしていたBさん。現在は、母親がお世話になったことをきっかけに、デイケアサービスの運転手として働いています。
 職場にも慣れて、順調に仕事に励んでいたあす朝のことです。
お客様を送迎中に、急な進路変更をしてきた車と衝突しそうになりました。
慌ててブレーキを踏み込んだことで、間一髪のところで停車できました。
 ところが、後部座席にいた同僚が転倒して、軽いケガをしてしまったのです。
驚いて声をかけると、「Bさんの咄嗟の判断で大事故を免れたのですから、気にしないでください」と逆に励まされました。
 帰りの送迎の際、朝のことを思い出して不安な表情をしていると、利用者の女性から「週2回の私の楽しみは、Bさんが笑顔で迎えに来てくれることから始まるの。だから笑顔になってちょうだい」と、思いがけない言葉をもらいました。
 一連の出来事から、自身の送迎が、利用者の役に立っていることを感じられたBさん。
より一層の安全運転と笑顔で働こうと決意したのです。

今日の心がけ:仕事のやりがいを見つけましょう

出展(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 こちらの文章を読んで、笑顔の効果について考えました。

笑顔の効果は、この職場の教養やみなさんからの感想、学長先生の言葉など様々なところで語られています。
しかめっ面や眉間に縦皺ばかりですと、幸福度等かなり低まるそうです。
笑顔が多ければ多いほど、幸福度はどんどん上がり、いろいろな意味で本人も周囲も幸せになっていきます。

 今、コロナ感染症の関係で、顔がマスクに隠され、なかなか表情を伝えづらい状況です。
そのため、目や所作で推し量ろうとしています。
 新入生は最初のうちは慣れることに精いっぱいで他をかえりみる余裕がないかもしれません。
我々教職員は初心を忘れずに、不安な心もちでいる学生に寄り添い、すべきことをし、フォローしていき、笑顔を引き出していければと考えます。
 
以上

進路支援担当 奥貫

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる