今日の心がけ~職員のスピーチ~
速さより早めに
2022.03.15
Tさん一家は、妻の実家に車で帰省する際に、高速道路を利用します。
走行車線を走っていると、何台もの車が、ものすごいスピードで追い抜いていきます。
Tさんが「そんなにスピードを出さなくても」と言うと、妻が「そうよね、あんなにスピードを出して、他の車を巻き込んでの事故にでもなったら大変よ」と返します。
このような会話をするのは、自分たちへの戒めでもあります。
実はTさんも、ほんの数年前まではものすごいスピードを出して走っていたのです。
ところが、ある時、警察の取り締まりを受けたのでした。
「急いでいたもので、つい・・・・」とTさんが言い訳をすると、警察官は「命は一つしかありませんよ」と諭すように言葉を返したのでした。
自分の運転を反省したTさんは、それ以来、車を運転する時には早めに準備を済ませ、余裕を持って出発するようになりました。
その姿勢が仕事にも活きてくるようになったことは言うまでもありません。
今日の心がけ◆早めの準備と行動を心がけましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
「明日やろうはバカやろう!だぞー」と随分昔に上司から言われたことを思い出しました。
周囲の人たちの迷惑など全く気付かずマイペースに仕事をしていた20代の頃だったと思います。
組織の一員として働く以上、部署間での連携は不可欠です。
個人の判断で仕事の流れを止め、周囲の人に迷惑を掛けるようなことは避けたいと思います。
またよく耳にする「時短」と言う言葉ですが、これは多忙な主婦が効率的に短時間で家事を済ませるという技です。
しかし家事の種類によっては時短で済ませることに向かないものもあるように思います。
じっくり時間をかけて煮込んだ煮物や、丁寧な下処理をされた料理の味はやはり美味しいものです。
仕事でもスピードを重視し短時間で済ませる作業と、じっくり丁寧に取り組む必要があるものとがあります。
その業務にあったやり方を正しく見極め、余裕をもって仕事に臨みたいと思いました。
教務係 寺田