今日の心がけ~職員のスピーチ~

朝の一杯

2021.12.20

日本には、朝にお茶を飲むことを薦める言葉やことわざがたくさんあります。
たとえば「朝茶は福が増す」という言葉です。
ほかに、「朝茶は七里帰っても飲め」(飲むのを忘れて旅に出たら、たとえ七里の道を帰ってでも飲むべきだという意味)、
「朝茶に別れるな」(今日一日の災いから守ってくれる朝一杯のお茶を忘れるなという意味)などもあります。
昔から、朝に飲むお茶は、災難をよけるものであるとされていたようです。
また現代では、お茶には、人間の健康に良いとされる成分がたくさん含まれていることが知られています。
心を落ち着かせたり、ストレスを和らげる効果もあるといわれます。
毎朝お茶を飲む習慣がある人は、お茶を飲み忘れると、何となく落ち着かなかったり、気持ちを切り替えられないということもあるでしょう。
朝の良き習慣は、仕事の質にも関連します。それぞれに工夫をして仕事へのスイッチをいれ、活力を高めたいものです。

今日の心がけ♦朝に活力を与えましょう

こちらを読みまして、毎日朝晩10分間ストレッチをやっています。

お休みをしてしまう日は、何となく落ち着かなかったり、罪悪感を感じます。
たかが10分ですが、集中し余計なことを考えずに何かに取り組む時間は、精神的にとても大切な時間だと感じています。

今後も、怠けることなく続けていきたいと思います。

食堂 荒井

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる