今日の心がけ~職員のスピーチ~
かつては自分も
2021.12.20
Nさんは、印刷会社の営業マンです。
毎日のように営業車に乗り、得意先への挨拶回りや注文品の配達をしています。
その日も得意先に向かっていると、前を一台の軽自動車が走っていました。
初心者マークをつけたその車のドライバーは、まだ運転に慣れていないようです。
急に減速したり、道を曲がろうとしては躊躇したりしています。
Nさんは、前の車の運転にイライラしました。
〈まったく初心者は……〉と思いながらアクセルを踏んでいるうちに、ハッと我に返ったのです。
いつの間にか車間距離が縮まって、前の車のすぐ後ろに接近していたのでした。
後ろから煽られて、初心者ドライバーは、さぞ不安だったことでしょう。
自分の後ろを走る車にも、せわしく点滅するブレーキランプが不安を与えていたかもしれません。
〈自分も最初は初心者だった〉と思い直したNさん。
車社会のベテランとして、穏やかな気持ちで運転して、交通安全に貢献しなくてはと心を新たにしました。
今日の心がけ◆穏やかな気持ちで運転しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
今回の内容は運転のことでしたが、運転に限らず、はじめてやることに対して、誰もが初心者になります。
「自分も最初は初心者だった」と冷静になって視点を変えることができれば、周囲との関係も円滑にできると思います。
あっという間に今年も終わりに近づいてきました。
4月には、新入生が入ってきて、その学生達は、【純真の初心者】です。
分からないことばかりの新1年生に、まずは分かりやすく丁寧に穏やかな気持ちで接していこうと思います。
どんな時でも周囲との協調性を大切にするためにも謙虚な心構えが必要だと思います。
また、穏やかな気持ちでいるためには、常に余裕をもって物事に取り組むことも大切だと思います。
実習指導係 林