今日の心がけ~職員のスピーチ~

後始末の時間

2021.12.06

私たちの職場には、身の回りが整理されている人とそうでない人がいます。

その人たちの仕事ぶりを見てみると、よく整理されている人は流れるように仕事が進みますが、荷物や書類で溢れている人は、必要なものがすぐに見つからずにいる様子が見られます。
ビジネスマンが勤務中に物を探している時間は、一説によると、年間150時間に及ぶそうです。
1年間の勤務日数を250日だと仮定すると、1日平均36分間は物を探していることになります。
職場で使う物は、その時その場で片付ければ、数秒で済むものがほとんどでしょう。
たった数秒を疎かにすることで、未整理の物も、探す時間も、どんどん積みあがっていきます。
整理整頓が苦手な人は、最初の一つを片付けるかどうかで、その日一日の仕事が変わっていきます。
たった数秒を疎かにせず、一つひとつの物事に区切りをつけて、次の仕事に取り組みたいものです。
 
今日の心がけ:仕事のけじめをつけましょう
出展(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

一日で終わらない類の事柄はともかく、突発的なことや一日で完結する事柄はできるだけその日内に片付けるようにしています。
整理整頓も同じで机上や己の半径一メートル以内が雑然としていたり、外から見て汚かったりすれば、おおよそが知れてしまうと思います。
「数秒を惜しみ後でひどいことになるのなら、今のうちに」と思うのがヒトですが、なかなかできなかったりするのもヒトの悪いところです。
そのようなときはマイルールを定めておくのも一つでしょう。
私の場合は、必要なモノの置く位置を決めています。重ねて積まないことも一つです。
媒体としてウェブ上ですべて行うのも手ですが、なかなか紙媒体から離れられません。
どんどん増えていきますので取捨選択をしつつ、贅肉を削ぎすっきりとした気持ちでいれば、整理されていくと思います。

以上

進路支援担当 奥貫

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる