今日の心がけ~職員のスピーチ~
地縁を育む
2021.11.22
勤務先が参加する、地域の消防技術研修会の一員に選ばれたAさん。
日頃、地元の行事に詳しくないため、地域の人たちと関わる良い機会になりました。
研修は、消防署が主催する、火災発生時の初期消火方法でした。
3人1組で行なう消火の動きと、火を消すまでの時間を競います。
Aさんのグループは入賞できませんでしたが、地元企業に勤める人たちと交流が図れました。
「無縁社会」という言葉があるように、現代は、人と人との関係が希薄化しているといわれます。
自分の生活が中心となるにつれて、親族や隣近所との交流は減ってしまいがちです。
地域社会に目を向けると、ゴミ拾いなどの美化活動、お祭りの運営、地区別対抗の運動会、ボランティアなど、様々な活動が行なわれています。
多忙などの理由で、地域が主催する行事に参加できない人は多いでしょう。
しかし、仕事から離れた人間関係は様々なものをもたらしてくれます。
地域社会とのつながりを今一度、見つめ直してみてはいかがでしょうか。
今日の心がけ◆地域の行事に関心を寄せましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
地域行事はコロナ禍でなくなり、隣近所と会うこともほとんどなくなってきています。
私は仕事で留守にしていることも多いため、年配でお仕事を引退された方が、地域のことを取り仕切ってくださっています。
そのおかげで何の不便もなく暮らすことができており、地域役員の方々のおかげだと思っています。
これも長年の経験と知識を駆使して、地域をより良いものにしてくださっていることに感謝しなくてはいけません。
今後も色々な行事が再開されたときには、回覧板でお知らせがきますので、よく確認しルールを守っていきたいと思います。
教務係 田口