今日の心がけ~職員のスピーチ~
「息子の笑顔」
2021.10.28
Мさんが家に帰ると、「お父さん、カードゲームやろうよ!」と息子が駆け寄ってきました。
ここのところ忙しくて、息子との時間を作れていなかったМさん。「よし」と答え、着替えを終えると、息子と一緒にカードゲームをしました。
実は、Мさんは、そのゲームのルールを知りません。ただ、息子に言われるがまま、ゲームを進めているだけです。
一緒に遊びながら、ふと、〈ゲームのルールを覚えたら、息子が喜ぶかな〉と思いつきました。
翌日、通期電車の中でルールを覚え、その日は、自分から息子を誘いました。
そして、「今日は父さんが自分でやるからな」と伝えると、息子は、「自分でできるようになったの!」と目を輝かせて喜びました。
喜ぶ息子の姿を見て、時間のない中で、家族と向き合い方を見つめ直すきっかけを得たのでした。
また、ルールを覚えたことで、いつもより勝負が白熱し、〈このゲーム、なかなか面白いな〉と思ったМさんです。
今日の心がけ♦相手の望みを考えてみましょう
私はこれを読みまして、子どもへの優しさだけでなく、人が人を思いやる気持ちがこの社会において大切な事を改めて考えさせられました。
自分勝手、自分中心はその瞬間は楽しいですが、そのために周囲の人は迷惑をかけられていると感じているかもしれません。
それでは良好な社会関係(人間関係)は成り立っていきません。
相手の事を考え、皆で協調・協力を大事に色々な事に興味を持って、積極的に生活することによって職場での関係も良くなり、前向きに生活していけると思います。
今、担当している学生への食事の提供を通して、学生の笑顔を見るのを楽しみにこれからも取り組んでいきたいと思っています。
食堂 水村