今日の心がけ~職員のスピーチ~
想像の翼で旅をする
2021.10.11
新婚旅行のために、自転車で世界一周に挑んだ和歌山県の夫婦がいます。
学生時代に自転車で旅した夫のYさんが、世界一周の夢を追い求めて、平成26年から2年ががりの旅を続けてきました。
夫妻には、それぞれに旅の「テーマ」がありました。
Yさんは、石けんを通じた世界の衛生事情を調査すること。
妻のUさんは、食物科学の知識を活かし、世界の食材で調理を試みることをテーマに自転車を漕ぎ続けました。
一方、本誌下段の「日本の名所」も毎月テーマを設けて連載しています。
旅行、歴史関係の本を制作する編集プロダクション・風来堂により執筆されています。
平成25年の連載開始以来、本日のページでちょうど千ヵ所目に到達したことから、「千」の文字が入った、島根県の「万久千神社」を紹介しています。
「地元の人でも知らない名所を通じて、日本の素晴らしさに改めて気づくきっかけになれば…」と、風来堂の代表・今田壮さんは連載を振り返ります。
普段いけない名所に、想像の翼を広げて、旅をするのもよいかもしれません。
今日の心がけ◆様々な土地に想いを馳せてみましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
コロナ禍で旅行に行くことはなかなか出来ず、自宅と職場の往復とスーパーしか行かない日々が続いたことがありました。
その時は自宅で過ごす時間がたくさんあったため、TVやSNSで美しい景色をずっとみていました。
今は、こんなところに行ってみたいと思う事しかできず、その想像はどんどん膨らんでいます。
この自粛もいつか解除され、自由にどこでも行ける日が来ると思って、静かな生活を続けていきたいと思います。
教務係 田口