今日の心がけ~職員のスピーチ~

活発さと幸福度

2021.07.08

イギリスのウォーリック大学の研究結果によると、「幸福度が高い従業員は、幸福度が低い従業員よりも、創造性や売り上げ、集中力、生産性などが高い」というデータがあります。
また、装着可能な小型センサーで、体の動きを測定した調査では、幸せを感じている人は体がよく動き、朝起きてから体が活発に活動するまでの時間も短いことが分かっています。

人の感じる幸福度と、職場での生産性には深い関係があるようです。
では、幸福度を高めるにはどうしたらよいでしょう。

たとえば毎週、有意義だった出来事を書き出してみたり、瞑想や運動を一日に数分行なうといった習慣を身につけるだけで、幸福度は高まっていくものです。
また、休憩中に積極的に会話をしたり、管理者が声をかけて全体の活気を上げたりすることも、職場全体の幸福度を上げることにつながります。

一見、仕事には関係ないように見える行動が、生産性を高める鍵なのです。

今日の心がけ◆職場の幸福度を高めましょう

私は、幸福度とは考え方で決まることだと思います。

あまり嫌なことをクヨクヨしない、そして人との比較をしないで、人は人自分で人を羨ましいと思わないこと。

私は、仕事があり、可愛い猫がいて、家族がいて、お気に入りのBGMを聞いて、健康で暮らせることに感謝の気持ちをもって働いています。

明るい職場で働いていることで、職場全体が明るくなり、コミュニケーションもうまくいき、生産性が高まっていくのだと思います。

食堂 水村

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる