今日の心がけ~職員のスピーチ~

「目先のその先」

2021.05.25

Tさんは、職場のフットサル・サークルに誘われ、思い悩んでいました。なぜなら以前、同僚たちに、「高校時代、サッカーで全国大会に出場した」と噓をついてしまったことがあるからです。

 社内に「Tさんは、運動神経が抜群だ」という噂が広まり、フットサルのサークルに誘われました。しかし、本当は、予選で敗退してしまうサッカーチームの補欠だったのです。

 気に病んでいたTさんは、思い切って先輩に、同僚たちに嘘をついてしまったことを打ち明けました。

 すると、その先輩は「そんなことで悩んでいたのか」と笑い飛ばした後に、一言いいました。「仕事をするうえでは目先の評価に捉われないように。信用を築くのは長くかかるけれど、失うのは一瞬だよ。」

 その言葉を聞いたTさんは、その場の勢いで見栄を張ってしまったことを反省し、責任をもって発言するようになりました。

 

今日の心がけ♦素直な心で信頼を築きましょう

 

 

素直であることは、とても大事なことだと思います。

素直とは、、、と調べてみたら、考えや態度、動作がまっすぐなこと!と出てきました。

そのほかにも色々調べている中で、、、「いい人でなくていい。素直な人でいよう」という言葉が出てきました。この言葉を見たときに、大人になると素直でいるというより、いい人を演じることが大人な対応だと思ってしまっているのではないか?と考える自分がいます。何々だから、、、とすぐ口にしてしまう。自分の居場所や評価だけを気にして守ろうとしてしまう。

私は、娘を日々見ていて、子供の行動から学ぶことがとても多く、子供の凄いところは

「見たまま、思ったことを言葉にできること」これは、とても大切で素敵なことだとおもいます。

話は変わりますが、ここ1カ月、以前より学生が食堂スタッフに話しかけてくれることがとても多くなったように感じます。

先日、今後こんなメニューがあったらうれしいな!という希望をメモした紙を渡してくれた学生がいました。とても勇気のいる素直なその行動に、貴重な意見をいただけた!と、感謝の気持ちを伝えました。

それ以外にも、学生は思ったことをありのまま口に出して知らせてくれます。その一つ一つの意見を批判的に受け取るのではなく、素直に正面からとらえ、対応していけたらと思います。

学生が喜んでいただけることを第一に考え、楽しんで仕事に取り組めたらと願います。 

 

               食堂  松浦

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる