今日の心がけ~職員のスピーチ~

自分との約束

2021.05.20

法律、契約、社内のルールなど、職場生活は様々な約束事で成り立っています。
たとえ口約束でも、いったん結んだ約束を反故にすると支障が生じます。
上司に業務報告書の作成と提出を求められたMさん。
「今日中に提出します」と約束したのですが、夕方になっても仕上がりそうにありません。
その事情を説明すると、期限を翌日まで延長してもらうことができました。

さらに、次のようなアドバイスがありました。
①守れるという確信のあることだけ約束する、
②不安があったら安易な約束はしない、
③約束を破ると、破られたほうだけでなく、破った方も損をする。

特に③について、「相手からの信頼を失うだけでなく、〈今日中に提出する〉と決めた自分との約束を破ることにもなる」
と説明された時、Mさんはハッとしたといいます。
自分との約束を破り続けると、自分自身を信用できなくなります。
人との約束の前に、自分との約束が果たされているか、見直してみたいものです。

今日の心がけ◆自分で決めたことは守りましょう

(「職場の教養」社団法人倫理研究所より)

後悔をしたり、失敗したとこは、誰しも経験があると思います。

私も失敗をしてしまうので、気をつけなければいけないなと、この内容を読んで痛感しました。

約束を守れないことで、その場凌ぎの言い訳をしてしまったり、環境や誰かのせいにしてしまうと思います。
また「自分は誰かに言われてやっているのだから、自分のせいではなく言った人の責任である」
という形で人のせいにするようになってしまうことも想像されます。

さらに、自分は言われたことをやる、という受動的な立場をとって、できる限り責任を逃れようとしてしまいます。
責任を負いたくないので、主体的に動くのではなく受動的なってしまうでしょう。

Mさんのように、間違えに気づき次回から改善しようという努力で失敗を回避できると思います。
私たちの仕事はチームワークで成り立っていて、連携することで学生の満足度にも繋がると思います。
学生の不利益になることや、相手ある業務は特に気を引き締めて取り掛かりたいと思いました。

入試広報 荒井文菜

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる