今日の心がけ~職員のスピーチ~
自己紹介
2021.04.16
四月は新たな人間関係の中で生活や仕事を始める人も多いでしょう。
人間関係を築く第一歩は、自分自身を知ってもらうことから始まります。
その方法の一つが自己紹介です。
話し方のポイントは様々ですが、短い時間で印象深く表現するのは容易ではありません。
まず、自分自身をよく知らなければなりません。
K君は学業を終え、新入社員として出社する前日自己紹介の参考にしようと両親に自分の性格について聞いてみました。
すると、父親と母親の言うことが全く違ったのです。
また、K君自身が思っていた自分像とも違い、立場によって見方が変わることを知りました。
自己紹介は名前、趣味、意欲などをアピールすると共に自分を見つめ直すチャンスでもあります。
多面的に自分を知ることから、良い人間関係を築く第一歩を踏み出してみましょう。
◇今日の心がけ◇ まず自分を知りましょう
多くの人は自分のことは自分が一番わかっていると考えて過ごしているでしょう。
私もそのうちの一人です。
好きなこと、嫌いなもの、心地よいと感じる時間、苦手と感じる人など、自分ではよくわかっていると思っています。
しかし実際は自分がわかっていると思っている人ほど自分の中の一部分しか理解していないというのです。
確かに、家族や私をよく知る友人から、自覚していない内面を指摘されハッとすることがあります。
ネガティブな部分を認めず蓋をして目を背けているケースです。
一方で、若い世代では「自分がわからない」という状況に陥っている人もいるかもしれません。
自分がわからないと気付いたときは身近な人に尋ねてみるのもいいでしょう。
自分では気づかない長所に気づいて伝えてくれるかもしれません。
自分を知ることは、他人との付き合いを円滑にする手段になるそうです。
自分はこうだ!という考えに懲り絡まらずに他者からの言葉を素直に聞く耳を意識的に持つようにしていきたいです。
教務係 寺田