今日の心がけ~職員のスピーチ~
自ら進んで
2021.03.09
挨拶をされてから返していました。
Aさんが勤める職場では、 朝礼で「セブンアクト」という標語を読みます。 職場での7つの
基本動作が書かれたもので、その1つ目は「あいさつが 示す人がら躊躇せず 先手で明るく
ハッキリと」というものでした。その項目を読みながら、Aさんは〈自分から先に挨拶することが
大切であり、先輩、後輩は関係ないのだな〉と感じました。
以来、自分の方から挨拶を心がけ、たとえ遅れてしまっても、ほぼ同時に挨拶をするようになりました。
自ら進んで挨拶をするようになって、心にも変化が表われました。こちらから先に挨拶をすると、
相手も悪い気はしないように思えました。 何より、自分自身が明るく、積極的な気持ちになれたのです。
「先手で」ができるようになってきたAさんは、これからは「明るくハッキリと」にも磨きをかけていきたいと
思っています。
今日の心がけ: 先手の挨拶をしましょう。
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
社会人になり、上司に最初に言われたのが、「仕事を早く覚えたいなら、率先して挨拶をしなさい、挨拶を
されて気分を害する人はいないのだから」と教えていただいたのを思い出しました。
挨拶は相手とのコミュニケーションの始まりなので、とても大切だと実感しています。特に今は、マスク着用の
日々が続き、笑顔で挨拶のつもりでも顔の表情が相手に伝わりにくいので、明るく大きな声で声掛けするよう
心掛けています。
コニュニケーションツールが多様化し、直接会わずとも意思疎通が可能になった今だからこそ、たかが挨拶と
軽視するのではなく、人と人とが挨拶をかえして始める大切な繋がりであると深く感じました。
今日からまたマスク下でも笑顔で挨拶を実践しいきたいと改めて思いました。
実習指導担当 栗原