今日の心がけ~職員のスピーチ~

よく歩きよく噛んで

2021.03.09

日本人の平均寿命は、年々延び続けています。平均寿命のうち、健康で自立した生活を
送ることのできる期間は、「健康寿命」と呼ばれています。
健康寿命を延ばすために、日本成人病予防協会では、「テクテク・カミカミ・ニコニコ・
ドキドキ」という四つの生活習慣を提唱しています。

①テクテク歩きましょう。ウォーキングは肥満や動脈硬化を抑え、足腰を鍛えます。
②カミカミしましょう。よく噛むと唾液がたくさん分泌されます。唾液には老化予防に役立つ
 ホルモンが含まれています。
③ニコニコしましょう。笑うことでストレスが発散され、免疫力がアップし、自立神経が安定します。
 笑いは副作用のない良薬です。
④ドキドキ・ワクワクしましょう。期待や感動が脳を活性化させます。

どれも今日からすぐに実行したり、心がけることのできる習慣ではないでしょうか。若く元気なうちから
健康寿命を延ばすような運動習慣や食生活、心の持ち方を身につけましょう。
体の健康は心を支え、心の健康は体を支えます。

 今日の心がけ: 健康づくりは生活習慣からと心得ましょう
  (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
 
健康維持を第一に考えなければならない年齢であるのに、本文にありました「テクテク・カミカミ・
ニコニコ・ドキドキ」が全く以って出来ていなく、「ドタバタ・ガミガミ・イライラ・クラクラ」な
生活習慣となってしまっていると改めて反省しました。

歩くことやきちんと咀嚼することは、健康づくりにおいて基本中の基本です。
歩くことで、緊張が和らぎストレス解消にも繋がると言われています。また、噛むことで唾液の中の
消化酵素の分泌が活発になるので、胃腸への負担を緩和し、虫歯や歯周病、口臭予防にもなります。

歩くこと、噛むことの大切さを十分に理解しているつもりでも、なかなか実行できずにいる現状ですが、
まずは、散歩から初めてみようと思いました。

実習指導担当 栗原
  
  

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる