今日の心がけ~職員のスピーチ~

この一年を振り返る月

2021.03.09

「一年の計は元旦にあり」といわれますが、今年の初めに、どのような年にするのか、
目標や計画を立てた人もいるでしょう。 「一年の計」には諸説ありますが、中国、
明の時代の『月令広義』に、「四計」として「1日の計は朝にあり、1年の計は春にあり、
一生の計は勤めにあり、一家の計は身を修めるにあり」と記されといることが由来だと
言われています。

「計」とは数える、はかることですが、この言葉は、物事の初めにはしっかりと計画を
立てることが大切だと教えています。 計画を立てたならば、行動する、そして吟味する、
いわゆる「Plan・Do・Check」が欠かせません。

一日のチェックは夜、ひと月のチェックは月末、一年のチェックは年末にするのが
効果的でしょう。チェックがあってこそ、新たな計画が立てられるものです。

今年1年間の計画、行動を振り返って見直し、できた点、反省点を整理して、新たな年を
迎える準備をしたいものです。

 今日の心がけ: 年頭の計画を振り返りましょう。
  (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

「振り返る」ということは、自分自身の行動や経験を思い出すだけではなく、その経験した
物事の意味を理解することだと考えます。その年の年頭に設定した目標に達成できたかどうか
の確認をすることで、もし達成に近づけていなかった場合は、改めて計画を見直し、目標設定を
することができます。

振り返りというと、達成できてもできなくても、失敗を振り返り、原因を追究し、反省するだけで
終わってしましがちですが、それでは本来の目標達成には繋がらないと思います。
原因追及だけではなく、目標に対して今後どうすればよいかと考えることが、本来の振り返りであり、
新しい一日、ひと月、一年を迎えることだと思います。

本文にもありました、「Plan・Do・Check」というキーワードは、私が新人の頃に育てていただいた
上司へ、前日の業務内容をまとめ、朝イチに報告するという日課を課せられていたことがまさに
このことだったのだと思い出しました。

現在、コロナに伴い実習に関する全ての業務が本来の計画とおりに進まず、また菱の状況変動もあり
苦戦しています。このような時だからこそ、「Plan・Do・Check」に「Act」も加え、特に、確認(Check)
対策(Act)を徹底し、経過卯の一つ一つを確実に実行するよう努めていきたいと強く思いました。

実習指導担当 栗原
  

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる