今日の心がけ~職員のスピーチ~

美しい礼

2021.03.09

 私たちは、人の振る舞いの美しさに感動することがあります。
「美しい」と感じるのは、例えばどのような時でしょう。
Aさんは、ある女性のお辞儀に美しさを感じました。背筋の伸びた姿勢、
自然で、流れるような一連の動作に感動したのです。
「何か秘訣があるのですか」とAさんが質問すると、その女性は
「強いて言えば、寝る時にも『お願いします』と、お布団に挨拶をする
ように心がけていることでしょうか」と答えました。
気持ちがゆるむ就寝前でも、丁寧に挨拶ができるその心が、挨拶をして
頭を上げるまでの所作に表われているのでしょう。だからAさんは、
美しさを感じたのかもしれません。
「美しい」と感動を与えるほど洗練された所作には、見えないところでの
習慣や努力があるものです。そうした行ないは、普段の生活にも反映されます。
見えないところでも、努力できる人でありたいものです。

今日の心がけ◆心を磨きましょう
        (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 正しい姿勢を保つと、気持ちが引き締まります。
仕事をするうえでも、正しい姿勢でパソコンに向かい、来客の時は、
背筋を伸ばして、指先を伸ばしてきちんとした角度で礼をするように
心がけています。

 実習先の先生からの指導で、口だけで挨拶をしている学生がいると指摘を
受けたことがあります。
挨拶をするときは、相手の目を見て、頭を下げて挨拶をすることが大事だと
アドバイスをいただきました。
 確かに、明るく元気に挨拶をすることが大事ですが、しっかりと背筋を
伸ばして、お辞儀をすることも大切だと改めて感じました。

今日から常に美しさを心がけ、日々の礼を鍛錬していかなければいけない
と思います。
また、子どもや学生の見本となるようなふるまいをしたいと思います。

今日の心がけ◆心を磨きましょう
        (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる