今日の心がけ~職員のスピーチ~

「世界トイレの日」

2021.03.09

11月19日は世界トイレの日です。
ある日、Sさんの自宅のトイレが故障して、
半日ほど使えないことがありました。
使えなかったことで、その有難さに初めて
気づいたのです。
そして、大切に扱うこと、いつも以上に、
掃除を丁寧に行うようになったのです。
恵まれた環境にいると、それが当たり前のように
思えてしまいます。
しかし、それらは広く世界を見渡すと、
当たり前ではないことが多いのです。
資源を使っている私たちが、環境保護の一助として
何ができるかを考えることは大切です。
まずは、トイレをきれいに使うことも、
感謝の心を深める一つです。

◇今日の心がけ◇ 感謝の念をもって生活しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

「いい風呂の日」という記念日もあります。
日本浴用剤工業会が語呂合わせで11月26日に制定し
日本記念日協会が正式に登録したものです。
肌寒くなり、ゆっくり湯船につかって身体を
温めたくなる時期となってきました。
わが家でも日本各地の名湯の入浴剤を楽しんでいます。
ほとんどの家庭でたっぷりのお湯をバスタブ張った
入浴は当たり前の日常でしょう。
これも世界的にみて一定の降水量があり、
水が豊かな国であるからこそだとありがたく感じます。
一歩この国から離れてみるとシャワーの水圧、温度、
水の色など様であり当たり前でないことに気付かされます。
当たり前に存在するものほど、その有難さを忘れがちです。
身の回りの小さな事柄にも、感謝の気持ちを忘れないよう
心掛けたいと思いました。

教務係 寺田

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる