今日の心がけ~職員のスピーチ~

苦手の克服

2021.03.09

 A氏は、新入社員の教育担当を任されています。
しかし、新入社員を迎える時期になると、気持ちが沈んでしまいます。
それは、新人に会社の規則やルールなど、細々したことを伝えなければ
ならないからでした。伝えた後の、彼らの一歩引いた視線が苦手だった
のです。
憂うつな気持ちになっていたA氏は、教育担当として三年が経過した頃に、
上司から言われた言葉を思い出しました。「君は後輩や部下から慕われて
いるが、自分を良く見せようとする気持ちが強くないか」と言われたのです。
振り返ってみると、A氏は、その場を楽しくすることは得意ですが、
〈言いにくいことはできるだけ避けたい〉という思いを持っていました。
嫌われたくないという気持ちから、周りの視線を気にしていることに
気づいたのです。
それ以来、「伝えるべきことはきちんと伝える」ことが、教育担当としての
一番の仕事であると肝に銘じました。新人が組織の一員として成長する姿を
見ることに喜びを見いだして、仕事に打ち込むようになったのです。

今日の心がけ◆伝えるべきことは伝えましょう
   (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 社会人になってから、中学校の頃の生活指導の先生を思い出しました。
毎朝、正門に立ち、スカートの丈やワイシャツのボタンがあいていないか、
髪色や髪型のチェックを厳しくしていました。
 その先生が門に立っていると、悪いことをしている訳ではないのに、
早歩きになったり、避けたりしていました。

 しかし、今の私なら先生が一人ひとりの服装や髪型を厳しく注意して
いたのが納得できます。
 本学の学生も服装・髪型の乱れが目立つ学生が多くいます。人は見た目
で判断されてしまうことがあります。
 決まりを守るためには、時として嫌われ役になることも大事だと思います。
学生の一人ひとりをきちんと理解しながら、学生の為に、伝えるべきことは
しかっりと伝えていきたいと思いました。

実習指導係 林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる