今日の心がけ~職員のスピーチ~
良い仕事をするには
2021.03.08
書家の紫舟さんは、「良い作品を生み出し続けるために気をつけていることは、規則正しい生活リズムを守ること」だと語っています。
書家として活動し始めた頃は、二日連続の徹夜など、無茶をしたことがあったといいます。
なかなか納得のいく作品ができずに焦りが募る中、尊敬する先輩から、「毎朝同じ時間に起きて、仕事をして、寝るのが大切だ」と教えられました。
私たちの仕事においても、仕事の成果と生活リズムには、大きな関わりがあります。
規則正しい生活リズムとは、自然の営みそのものです。
地球の自転の周期に沿って一日が始まり、一日が終わる。地球の公転に伴って季節が巡る。
そうした大自然のサイクルに歩調を合わせることから、生活に節目ができ、持てる能力を発揮できるようになります。
まずは朝、決まった時間に起きることから始めてみましょう。
今日の心がけ◆生活リズムを整えましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
私事ですが、今年の目標はまさに、生活のリズムを整えることです。
そこで、なるべく22時にベッドに入り、起床は6時と決めて7時間眠るよう心掛けています。
また夜寝る前にスマートフォンを見てしまうと眠れなくなることが多かったため、
スマートフォンは寝室には持ち込まず、朝はスマートウォッチの目覚ましを使用しています。
実践してからは体が軽くなり、疲れにくくなったような気がします。
それから、スマートフォンのアプリを整理して、すっきりさせできるだけ画面に目を向ける時間を減らすなど工夫をしています。
時間は有限だからこそ、無駄に過ごさないで自分の幸福度を上げ、人生を精一杯楽しみたいと思います。
入試広報 荒井