今日の心がけ~職員のスピーチ~

冬支度

2021.03.08

十一月は「霜月」といわれるように、徐々に寒さが厳しくなってきます。
二十四節気の一つである「立冬」も今月八日です。
冬支度も、この時期に行なわれるものが多いのではないでしょうか。
例えば、雪の多い地域では、樹木を保護するための「雪吊り」が施されたり、
融雪設備の点検などが行なわれたりして、やがて、年末に向けて年越しの
準備が始まります。
大掃除をはじめ、いわば一年の後始末に入る前に、私たちも仕事上の後始末
の準備があるでしょう。
年初に立てた今年の目標を再確認することも、その一つでしょう。たとえ
達成されていなくても、省みることで、次につながる発見があるかもしれません。
また、一日のうちで十分でも、この一年お世話になった人をより具体的に
思い出す時間を作ることで、感謝を深めることができるでしょう。
何かと慌しくなる年の瀬を前に、一年をていねいに総括することで、
次につながる意義のある後始末をしていきたいものです。

今日の心がけ◆自らを振り返ってみましょう
           (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 私が新年に立てた目標は、「運動をして体力をつけ、ダイエットをする」でした。
しかし、はじめはやる気になって、家の周りをウォーキングしたり、スポーツジムの
体験に行ったりしたのですが、天気が悪かったりすると、明日にしようと言い訳を
して、だんだんとやらなくなってしまい、目標を立てたことすら忘れてしまう事も
ありました。

 運動を出来なかったこと、継続できなかったことに落ち込んでいると、
友人が「運動は出来なくても、食生活に気を付けて、続けていることはすごいよ!」
と言ってくれました。
 運動はパタリとやらなくなってしまいましたが、食事を気をつけることは、ずっと
続けています。

 1年を振り返る時、失敗したことや出来なかったことを思い出すと、心は暗く
なります。

 しかし、昨日のスピーチにもありましたが、ポジティブなイメージや言葉を
使うことで、プラスの一面が見えてきて、心は明るく前向きになりますので、
まず、プラスの一面を再確認した後、そこに不足分の反省を加えて新しい年を
明るく進んでいこうと思います。

実習指導係 林

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示