今日の心がけ~職員のスピーチ~

挨拶は空気を変える

2021.03.08

爽やかな挨拶を「気持ちの良い挨拶」と表現することがあるように、
明るい朝の挨拶は、周囲にとって快いものです。
バス通勤のYさんが、いつものようにバスに乗り込むと、後ろに続く
小学生の男の子が、「おはようございます」と、元気に挨拶をして
バスに乗りました。
運転手が、それに応えるように「おはよう」と挨拶をすると、
続いて乗り込む人たちが、次々に挨拶をし始めたのです。
互いに無関心で、静まり返っていたバスの車内が、一人の男の子の挨拶に
よって、和やかな空気に一変しました。
挨拶は、人のみならず、場の空気を変える力があります。毎朝の出勤時には、
明るい声と、美しい姿勢、そして職場の仲間への敬意を込めて、爽やかに
挨拶することを心がけたいものです。
終点の停留所で「ありがとうございました」と言って、バスを降りた男の子。
その姿に倣い、Yさんは、会社に着くと開口一番、元気に挨拶をしたのです。

今日の心がけ◆爽やかな挨拶をしましょう
           (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

実習先からの評価表を見ると、
「明るくハッキリ元気に挨拶が出来ると、先生や保護者、そして子ども達へ
の印象がとてもよくなりますので、まずは明るく元気に挨拶をしましょう」
というコメントを多くいただきます。
 挨拶の仕方で、人柄やその人のやる気が分かり、相手や周囲に良い印象を
与えることは間違いないです。

 私は、自宅で一番に起き、起床した家族をリビングで待ちます。
その時に心がけていることは、寝起きの悪い子どもを明るく大きい声で
「おはよう」と声を掛け、ぎゅっと抱きしめるようにしています。
毎日繰り返していると、子ども達から私の元へ来て、ぎゅっとして
くるようになりました。

 自分の方から挨拶をおこなうことで、行動が前向きになると思います。
毎朝、明るく元気に爽やかに挨拶をして良い一日を開始したいと思います。

実習指導係 林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる