今日の心がけ~職員のスピーチ~
美しさとは
2020.11.12
私服で仕事をする会社に勤めているK子さん。知識や経験も豊富で、誰に対しても優しい先輩N子さんに憧れを抱いています。
秋のある日、先輩N子さんが着てきた茶色のジャケットについて、K子さんが「素敵な色ですね」と伝えると、
色づく前の柿の実をしぼって染めた柿渋色であることのほかにも、
様々な茶色があり、それぞれに名前があることも丁寧に説明してくれました。
人の外見は、服装だけではなく、内面の美しさも表れるといわれます。
N子さんを見習って内面も磨いていこうと思ったK子さんです。
今日の心がけ◆内面を磨いていきましょう
(「職場の教養」社団法人倫理研究所より)
「美しさ」についてがテーマでしたが、私は、話す言葉の美しさに心惹かれます。
改めて考えてみると、単に丁寧な言葉づかいであるから美しさを感じるわけではありません。
誰に対しても気遣いを感じられる言葉かけだったり、明るく溌剌としたトーンだったりと、
話す人の好さ、内面が表れている話し方に美しさを感じ、真似してみたいと思うこともあります。
内面を磨くことは、生涯続けられるものです。
学生に接する際、文中の登場人物N子さんのように良い影響を与えられる言葉を発せられるよう、内面を磨く努力をしていきたいと思います。
図書館 大木