今日の心がけ~職員のスピーチ~
これから必要とされること
2020.06.15
年度が変わり、一か月半が経ちました。転職や転属した人、新社会人の人たちは、新しい場で様々な物事を習得していく過程にあるでしょう。
新社会人の人たちには、覚えるべき事柄がたくさんあります。特に大切なのは、基本的なビジネスマナーを身につけることでしょう。
挨拶や名刺の受け渡し方、電話の応答など、ビジネスマナーは多岐にわたります。中でも挨拶は重要です。
お客様に対して、上司や同僚に対してなど、あいさつをする相手は様々です。時と場合によって、挨拶の言葉や声のトーン、お辞儀の仕方も変わってきます。さらに、場面に応じて心掛けたいことは、笑顔で挨拶をすることです。
初めは緊張して、挨拶や笑顔にも、ぎこちなさが出るでしょう。上達のコツは、朝礼などで基本の動作を毎日繰り返すことです。
挨拶は人と人とを結びつける最初の一歩であり、笑顔はコミュニケーションの潤滑油といえます。笑顔であいさつを交わし、いきいきと働いていきましょう。
今日の心がけ♦朗らかにあいさつしましょう
人と人との会話には、挨拶があります。
それは、誰もが日常で使っている言葉です。
挨拶で声をかける最初の印象が良ければ、後に続く会話の雰囲気が良くなり、相手との関係性は良好になります。
ビジネスでは「いつもお世話になっております。」の一言が、とても大事な挨拶のスタートです。
当たり前の一言ですが、これほど大切な言葉はありません。
生活していく中で、気持ちの良いスタートができるように、人と人との接点でもある挨拶では、笑顔を大切にしていきたいものです。
挨拶は悪印象になることはありません。
繰り返しの習慣は当たり前のように自然とできるようにもなります。
今日の心がけにもあるように、朗らかに挨拶をしていきたいものです。
食堂 小川