今日の心がけ~職員のスピーチ~
伝記に学ぶ
2020.06.15
Fさんは日頃、様々な人物の伝記を読むように心がけています。
40歳を過ぎた頃、〈毎日を漫然と生きているのではないか〉と思うようになり、〈人生を何か意味のあるものにしたい〉と考え始めたのがきっかけでした。
特に分野を限定せず、様々な人物の伝記を読んでいますが、当初は、その人物が成し遂げた業績に目が伝いっていました。
しかしこの頃は、それぞれの人物が持っていた、人間としての特質のようなものに関心が向いてきています。それは例えば、高い志を持つ、正義や心理を求める、多くの人の幸せをねがうといった事柄です。
また、親を大切にする、受けた恩を忘れない、弱いものへ愛情を向ける、濃やかな心遣い、仕事に精魂を込めるなど、何かを成し遂げた人物は、これこそが自分であるという特質を内面に持っています。
自分の、人としての特質は何かと自らに問いつつ、Fさんは、日々の業務に励んでいます。
今日の心がけ♦自分の良さを伸ばしていきましょう
私は職場に出勤する前にNHKの朝ドラを見ています。見ている方もいるかと思いますが、今放送されているのは、「まんぷく」という番組です。この話は世界で初めてインスタントラーメンを開発商品化した連続ドラマで、並々ならぬ努力とエピソードが描かれています。
主人公は、研究と開発のために寝ても覚めても仕事のことをいつも考えている姿に感銘を受けました。
私も学生食堂の食材の仕入れやコストの事を考えながら自宅でメニューを決め、それを食堂スタッフと相談しながら学生に食事提供をさせていただいています。
これからもチーフとして責任感を強く持って仕事に取り組んでいきたいと思います。その時に重要なことは、色々なご要望にお応えするためにも、スタッフがお互いにこれまでどおり「学生に喜んでもらえるように」との意識をもって提供していくことだと考えています。
食堂 中田