今日の心がけ~職員のスピーチ~

三年後の実り

2020.02.07

 Yさんは農業を営み、野菜の生産に従事しています。事業を始めた頃、
先輩から「これからの農業は生産するだけではダメだ。
いかに販売するかを工夫しなければ生き残れないぞ」と、忠告を受けました。
 それまでは、市場に出荷するだけで、販売価格も人任せだったのですが、
自分で価格を決定し、スーパーマーケットやレストランに売り込みを始めました。
 その際に、固く決意したことがあります。
それは、得意先が指定した時間に、必ず納品することです。
どんなに遠方であろうと、車の渋滞が予想される時間帯であろうと、一分たりとも遅れないことを懸命に実行してきました。

 三年過ぎた頃、成果が現われ始めました。得意先が新規のお客様を紹介してくれたのです。
「約束した時間に届けてもらえるそうで、わが社もお願いしたい」と先方から注文が入るようになり、自然と得意先が増えていきました。
 
 「時間を守る」という得意先との約束は、自分との約束でもありました。
一貫して実行し続けたことが、絶大な信用を得る結果となったのです。

今日の心がけ◆時間の約束を守りましょう
           (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

「時間を守る」ということは、当たり前のように思えることですが、
どんな事があっても継続して守り続けることで信用を得ることができたYさんの話は自分自身を振り返る内容でした。
 
 5分前行動は社会人の基本などといわれますが、私は仕事が出来る人で、遅刻をする方を見たことがありません。

天候や事故など不測の事態で遅れることもあるでしょう。
しかし、できる人というのはそういった不測の事態にもできる限り備えて、約束の時間よりかなり前に到着している人が多いように思います。

 公私を問わず、どんな些細な事であっても継続して実行していくことを意識して取組んで行きたいと思いました。

実習指導係 林

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる