今日の心がけ~職員のスピーチ~

厚意の連鎖

2020.01.21

Fさんは銀行のキャッシュカードを失くしてしまいました。
財布の中にも、机の引き出しの中にも、どこにも見当たらないのです。
<どこかで落としたのだろう>と気落ちしながら、銀行に連絡をして、カードの使用を停止する手続きを行いました。
後日、銀行に出向き、再発行の手続きを申し出ました。
すると窓口で「警察に届いているようです」と言われたのです。
つい先ほど、警察から銀行に連絡があったということでした。
その後、Fさんは警察に出向き、無事にカードを受け取ることが出来ました。
事情を尋ねると、自宅近くのコンビニエンスストアの前に落ちていたようです。
そしてカードを拾ってくれた人がわざわざ警察に届けてくれたのでした。
あいにく、その人は名前を名乗らなかったので、直接お礼を言うことはできませんでした。
Fさんはもし自分が逆の立場になった時は、困った人の役に立つ行動をすることで見知らぬ人の恩に応えようと思っています。

今日のこころがけ◆親切の輪をつなげましょう
(『職場の教養』: 一般財団法人倫理研究所より)

以前私も失くしものをし、もう出てこないだろうというものが警察に連絡してみたら届いていたということがありました。

生活の中で自分が他人に親切にしてもらったことで助かった、良かったと大きく受けた恩はたくさんあります。
また反対に後から会話の中で自分はすっかり忘れていたちいさな事でも相手が覚えていてくれたことに嬉しく思うこともあります。

人に親切にすることは、まず自分が少し心と時間と体に余裕をもてるように心がけ、学生も自然と親切な振る舞いが出来る大人になってほしいと思いました。

庶務係・図書館 松本

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる