今日の心がけ~職員のスピーチ~

選ばれる店になる

2017.07.11

お客様が買い物や食事をする際、店を選ぶポイントはどこにあるでしょう。
品揃えや内装など、目に見える情報と共に、BGMや店内に漂う空気なども、
瞬時に感じ取っているはずです。
まずは、店舗の中を、お客様の視線で徹底的に見つめ直すことが、
選ばれる店への第一歩でしょう。
さらに、働く人の雰囲気が、店の空気感を作っていることに気づけば、
一度来店したお客様だけではなく、単なる通りすがりの人を「お客様」に
変えることにもつながるはずです。

◆今日の心がけ◆お客様の視点に徹しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

私も食事に行く時は、必ずテーブル周りの清潔感をチェックしてしまいます。
まず最初に目に入るのがテーブルなので、テーブルがちゃんと拭けているか?
椅子が綺麗か?床に食べ物が落ちていないか?など、
自分の机の回りのことは棚に上げ、色々チェックしてしまいます。

そして、綺麗なら勿論!また来店しようと思いますし、
たとえその時に汚れていたとしても、そのことに店員の方が気付いて、
気持ちの良い対応をしてくれたら、それはそれでまた来店しても良いなと思えます。

食事だけではなく買い物の時にも、わざわざ足を止めたり、
いつも足を運ぶのは、そのお店の空気感が自分に合っていたり、
いいなと思える空間だからだと思います。

私自身がいつも足を運んでいるお店は、品揃えが良く好きなものが
売っているということは勿論ですが、
一番の理由は、店員の方の印象が良く、店内も買い物がしやすい雰囲気だからだ
と改めて思いました。

これは、自分がお客様という選べる立場なので、確実に上からの目線で
見て考えています。

きっと、私たちにとってその立場となる高校生や学生からは、
常日頃同じように上からの目線で見られ、チェックをされているのだと思うと、
もっと改善しなければならないことや気を配らないといけないことが
あるのではないかと思い、目線が気になります。

外観を綺麗な印象にすることは大切なことですが、
このお話のように、その外観の中に居る私たちが良い雰囲気で業務を行い、
学生や外部の方が近付きやすい、関わりやすい、良い空気感を感じてもらえるようにして、
埼玉純真に足を止めて良かったと思ってもらえるようにしていきたいです。

庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる