今日の心がけ~職員のスピーチ~
服装から心を整える
2014.01.10
本日のスピーチは「服装から心を整える」という内容でした。
私自身、洋服やかわいい小物類が好きで、オシャレをすることが大好きです☆
「服装によって心がつくられる」とも言われています。新しい洋服や自分の好きな小物を身に付けるとなんだか気持ちまで明るくなりますよね。年齢と共につい黒の洋服を選んでしまいがちですが最近はなるべく明るい色の洋服を着ようと心掛けています。
洋服や小物で、相手に与える影響はとても大きいと思います。
「TPOに合わせた格好をしましょう」とよく耳にしますが職場にジャージやTシャツで出勤する人はいませんよね。
また、洋服だけではなく、髪型、態度、言葉遣いなどもTPOに合わせて変えていく必要があるとも思います。
事前にお客様がいらっしゃると分かっている時はジャケットを羽織り、明るい色の洋服を着るようにしています。オープンキャンパスの時は、高校生が話し掛けやすい雰囲気を作れるよう少し若づくりをし、髪型にも気合いをいれています(実は…)。
相手の気分を害さないように、相手の立場に立ち、自分の立ち振る舞いなども慎重に考える事が大切だと思います。
本日のスピーチの時に本学藤田学長から「せめてあしふくくせ」という言葉を教えて頂きました。
「せ」…背筋をすっと伸ばしましょう
「め」…相手の目をきちんと見て対応しましょう
「て」…手を足の脇につけましょう
「あし」…足を揃えましょう
「ふく」…服装をきちんと整えましょう
「くせ」…癖を直しましょう
今後も、毎朝クローゼットを開き洋服を選ぶ際、「せめてあしふくくせ」の言葉を常に頭に入れながら、気も引き締め、ほどよい緊張感を持って出勤しようと思います。
※豆知識…TPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語です♪
実習指導 松原