今日の心がけ~職員のスピーチ~

職業人としての自覚

2013.09.18

本日のスピーチのタイトルは、「職業人としての自覚」でした。
飲食店をチェーン展開しているHさんが、不規則な生活の為に入院することになり、お客様と従業員に迷惑をかけ、営業面で大きな損失を出してしまった…というお話でした。(「職場の教養」(社団法人倫理研究所)から)

ホンの少しまで間での夏の暑さが嘘のように、最近、朝晩はめっきり涼しくなり、昼間との気温差をはっきりと感じられるようになってきました。私は必ずといって良いほど、季節の変わり目に風邪をひいてしまうので、日頃から体調管理に気を配らなければいけないなと反省しております。

日中、仕事中に頭がボーッとしないように、また朝すっきり目覚めるために、平日は健康的な美しさを保つためにも早寝を心掛けております。(ダカラ・・・)
I’m going to bed now. I have to get my beauty sleep.”が口癖です。そして、昼間は“Sleeping beauty”にならないようにしています。

また、食事は、栄養が偏らないように、肉や魚と一緒に、なるべく野菜を多く摂るようにしています。(お菓子やケーキやアイスクリームは?・・・手が出ます。)

       

スピーチの後、藤田学長から、規則正しい生活を送ったり、きちんと仕事をする上で、大切なことに「三無(サンム)」がありますと教えて頂きました。

① “ム”リしないように心がける
② “ム”ダのないように心がける
③ “ム”ラのないように心がける
(自由が丘産能短大のブックストアの名前が、以前この“サンム”だったそうです。)

Hさんのように、大事な仕事や学校行事の前に体調を崩し、先生方や職員の皆さんにご迷惑をかけてしまわないよう、規則正しい生活を心掛けたいです。

教務係 矢内
(藤田学長 編集)

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる