今日の心がけ~職員のスピーチ~
「男子の厨房」
2021.08.04
Tさん一家は五人家族です。ある時、妻が一週間帰省することになりました。
妻が留守中の食事の支度は、家族で交代して受け持つことにしました。
「男子厨房に入らず」をモットーとし、インスタントラーメンしか作ったことがないTさんにも、早速、食事当番がまわってきました。
鉱物のてんぷらを作ろうと決め、インターネットで作り方を調べると、たくさんのレシピが見つかりました。
イカやエビ、野菜など買い揃え、材料を刻み、油で揚げていきます。ご飯を炊き、がんばって味噌汁も作りました。
三時間かかって、ようやく夕食が完成しました。天ぷらはカラッと揚がらず、衣も剥げてしまいましたが、子供たちは「おいしい」と言って食べてくれました。
Tさんも、料理は「やらず嫌い」で、意外と面白いなと思ったのです。
なにより痛感したのが、夕食一つ作ることが、いかに大変であるかということでした。
その後、妻が、料理をしながら洗い物をしたり、すぐに食べられるよう段取りよく食器を並べる姿を見て、「すごい!」と感心しています。
今日の心がけ♦まずは挑戦してみましょう
挑戦することは、簡単なことのような気もしますが、なかなかすぐに出来る事ではないと思います。
私も、若い時はどちらかといえば、新しいことを始める時にはついためらっつてしまい、つい考えすぎてしまうこともありました。
「これをして本当に大丈夫なのか」「自分にできるのかな」などとマイナス思考になってしまい、結局やらない理由を自ら作ってしまうこともありました。
よく、挑戦している人たちは「考える前に一歩踏み出してしまえばいい」と言います。
そう考えたら何もしないほうが損な気もします。
まずは一歩踏み出しいろいろな事に挑戦したほうが、自分の自信と経験にも繋がりいろいろなことを楽しんでいけるような気がします。
私も最近は、コロナの影響もあり、どこに行くにも車で出かけることが多くなり、苦手だった首都高や都内の道にも何度も挑戦するうちに慣れてきました。
今ではどこでも車で行けるなという自信に繋がりドライブを楽しんでいます。
また、調理の仕事でも学生たちに喜んでもらえるようなメニューをみんなで考え、一人ひとりが新しいメニューに挑戦しながら作っています。
これからも、仕事も私生活でも失敗を恐れずいろいろな事に挑戦していこうと思います。
食堂 新井