今日の心がけ~職員のスピーチ~
目覚めを良くする
2021.07.27
早朝の時間を有効に活用する「朝活」は、健康的にも良いとされ、様々なメディアでも取り上げられました。
朝早く起きることは、時間にゆとりができる、学習や仕事に集中できる、体内時計が整うことにより正しい生活リズムが生まれるなどの効果があるようです。
しかし、夜型生活に慣れてしまっている人は、早起きに挑戦しても、その効果を体感できないままに以前の生活に戻ってしまう人も多いようです。
気持ちよく目覚めるコツは、
①目的や目標を定めて無理のない計画を立てること、
②ダラダラと夜を過ごさないこと、
③寝床でのスマホ操作などは睡眠を誘う脳内ホルモンの分泌を妨げるので控えること。
④就寝時に起床時間を決めること、
⑤目が覚めたらサッと起きること、
⑥朝のルーティーンを作ること、
⑦朝の時間を楽しむこと、などが挙げられます。
小さいことの積み重ねが自己成長への近道です。
気持ちの良い目覚めから、早朝の時間を活用し、豊かな生活を育みたいものです。
今日の心がけ◆朝を有効に活用しましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
研究から、朝はドーパミンやアドレナリンなどの分泌量が増えてひらめきがアップします。
朝日を浴びるとセロトニン(感情を安定させるホルモン)の分泌が促進される効果も立証されているそうです。
朝活が自己成長への近道とありました。
今の自分のために早起きをして一人の時間を作ろうと思います。
事務局係長 田中淳一