地域連携
-
2022
11.18特別支援教育・発達障がい研究セミナー開催
11月5日土曜日、「発達支援教育への思いと挑戦~インクルーシブ教育の実現を目指して~」と題して10回目となる研究セミナーを開催
つづきを見る
-
2022
10.31「アップサイクルファッションショー」
10月29日土曜日に,家政部の学生10名がアリオ鷲宮で行われたイベント「アップサイクルファッションショー」に参加し大活躍しました
つづきを見る
-
2022
08.268月の「スマイル幼稚園」
8月7日日曜日、さいたま水族館(羽生市)にてスマイル幼稚園を開催しました。 当日、メンバーの変更があり、学生4名(1年生1名、2
つづきを見る
-
2022
08.23第12回「子ども大学はにゅう」
8月18日に第12回「子ども大学はにゅう」が開催されました。 本年度は1日開催として、市内の東亜酒造株式会社で1講座、埼玉純真短
つづきを見る
-
2022
07.117月の「スマイル幼稚園」
スマイル部は、ほぼ毎月さいたま水族館にて来館した子どもたちに「スマイル幼稚園」を開催しています。 7月3日(日)に
つづきを見る
-
2022
07.04足袋制作
7月2日(土)「ふるさと学」(藤田学長担当)の授業は、本学の隣接市の行田市の文化と歴史に関連した内容でした。 行田市は足袋の産地
つづきを見る
-
2022
06.13「ふるさと学」開講
「ふるさと学」(藤田学長担当)で、加須市在住の2名の講師をお招きしての招聘授業が、6月10日(金)の4時限・5時限と続けて開講さ
つづきを見る
-
2022
05.31知られざる埼玉の魅力
5月21日(金)、「ふるさと学」の授業に埼玉県魅力発信担当主事の芹澤様をお迎えして、誕生150周年を迎える「埼玉県の魅力」につい
つづきを見る
-
2022
05.31行田の文化と歴史について
5月27日(金)「ふるさと学」の授業に行田市の浅見学芸員をお迎えして、行田の文化と歴史についてご講演いただきました。 羽生市の隣
つづきを見る
-
2022
05.20高大連携授業
本日は埼玉県立誠和福祉高等学校の3年生25名の生徒さんが来学しました。 昨年12月にも来学しているので少し慣れた雰囲気です。 授
つづきを見る
-
2022
05.09絵本と読み聞かせCDを寄贈していただきました
シンガーソングライターのさくまひできさんは、埼玉県出身です。 そのご縁もあり、本学で学生向けに公演をしていただいたことがあります
つづきを見る
-
2022
04.01社会福祉法人 一麦福祉会 「ワークスみぎわ」さんへ本学 漫画アニメ研究部の学生達が製作した看板を納品しました
2022年3月30日に、本学漫画アニメ研究部が依頼を受けて制作し、この春完成した看板をお渡ししました。 ご依頼くださったのは
つづきを見る